2001年4月29日青山学院講堂で行われた
第21回ハンドベル関東地区定期演奏会
(主催:日本ハンドベル連盟関東地区、後援:日本ハンドベル連盟)
にちろりんシティ(サンハート)より6グループが参加しました。
尚 演奏会に先立ち開会礼拝が行われ
ちろりんシティより参加した「花音の森ティンカーベル」が
讃美歌の伴奏をしました。(280 1〜3番)
プログラムは下記の通りです。
第一部
1. 花音の森ティンカーベル 指揮 徳善 義昌
トライアンファル・エントリー
ダンシング・ベルズ
私達は横浜市旭区民文化センターサンハートでのハンドベル教室の
修了生を中心にしたチームで、サンハートの7つのチームの中で
四番目に古い(四番目に新しい?)チームです。昨年秋には、
他の2チームとジョイントした二回目の自主コンサートも開催する
ことができました。その折に演奏したメンバーが大変気に入った曲と
少ない人数でも大音量が出せる曲(!?)を、本日はお聴きください。
第二部
5. Bell Flower 指揮 徳善 義昌
美園にて
ロンド・パッサカリア
私共は、五年前に横浜の「旭区民文化センター」(サンハート)のハンドベル
教室修了生を中心として、自主グループになりました。金曜日の日中活動している
主婦のグループです。主婦同士、お互いの立場を理解しあい、徳善義昌先生のもと、
明るい雰囲気が自慢です。ベルの楽しさに十分浸りながらも、その奥の深さに、
四苦八苦。今日は日頃の成果が出せるとよいのですが・・・。
7. プレアデス 指揮 田中 幸子
ウェスレー詩篇歌
ユー
横浜市旭区民文化センター「サンハート」のハンドベルワークショップを
母体として、1999年1月に結成。田中幸子先生指導のもと、毎週土曜日又は
日曜日に練習しています。昨年9月に開催されたサンハート開館10周年記念
コンサートでは、オカリナグループとの合奏にも挑戦。グループ名は、
冬の夜空に輝く”プレアデス星団”に由来。きらめく星のよう美しい音色を
目指して、練習にはげんでいます。本演奏会には、初参加です。
11. リング・リング・リング 指揮 大塚 安宏
ゴッド・オブ・グレイス
美園にて
私達「リング・リング・リング」は、幅の広い年齢のメンバーで構成された
チームです。毎週金曜日に大塚先生のご指導のもと、「心を込めたハンドベルの
演奏ができるように」という気持ちで、和気藹々とした雰囲気の中にも熱心に
練習を積んでいます。今回も聴いてくださる方にベルのすばらしさが伝わる
ような演奏を心がけたいと思っています。
12. クローバーベルフレンズ 指揮 大塚 安宏
エンターテイナー
ラメント・ボリンカーノ
私達は横浜で活動している学生・社会人中心のチームです。昨秋から第二の
結婚・妊娠ラッシュを迎え人生の「人生のわびさび(!?)」を知り尽くしている
メンバーがそれぞれの立場で時間を作りベルを楽しんでいます。
3月には私達も演奏に参加したCD「Tone III」が発売され、5月27日(日)に
鎌倉芸術館で行われる第6回定期演奏会に向けて意気込んでいます。
またこれからも各地での活動範囲を拡げ、そして新しいジャンルの曲目にも
どんどんチャレンジしたいと思っています。
第五部
31. クレシェンド 指揮 太田 和男
ロンドンデリー・エア
ベルの独り言
男女比は5対21、平均年齢32.5歳(推定)、ベル歴も生活歴も全く違う
メンバーで、例えれば西洋風のミックスサラダ。味付けは太田和男先生のタクト。
時に激しく、時に優しく、更に「大人の演奏を!」と言葉を添えて・・・
9月30日(日)予定の第五回定期演奏会に向けて、月2〜3回、日曜日の夜に
猛特訓中です。本日は皆様の心に響く演奏ができれば、と願っています。